自分で釣ったり、もらったりしたキスをストックしておいたがたまる一方
早々と梅雨に入り、ぐずつく天気が続いて釣りにも行けない。
今から先は行ったら釣れる時期に突入
ストック分を減らしておかないと今からの追加分の始末に困る。
そこで冷凍しておいたものの一部を解凍して「
から揚げ」や「
南蛮漬け」にした。



南蛮漬けのタレの割合は下記の通り
【 ネタ元はYoutube先生 】
酢 大サジ 6
砂 糖 大サジ 3
醤 油 大サジ 2
水 大さじ 2
ホンダシ 大サジ 1
玉ねぎ・人参・ピーマンをみじん切りにして一つまみの塩をまぶしごま油小さじ二杯で炒める。
野菜がしんなりしてきたら上記のタレをかけてひと煮炊き
耐熱容器に揚げたキスを入れ、その上から上記の野菜とタレをかけて冷やす。
ポイント
味は冷えていく過程でしみていくので、温かい内にキスと野菜・タレを一緒に混ぜて冷やすのがコツ だそうだ。
から揚げ等は何時食べても美味しいと思う。
そして新たに挑戦してつくってみた南蛮漬け
Youtube先生のお導きで中々どうしていいんでないかい!
酒のアテ・食事の一品としてgood
タレに漬け込んで一晩置いたものがこれ

「
またつくって食べよう」と思わせる出来具合で、10匹や20匹はいっぺんにペロリと食べられる。
そんなに難しくはなかったので、気の向いた方はやって見られたらいいと思う。
また古い昔に「
ふしぎ南蛮酢」の事を書いたが、そのうち手に入れてこれでも作ってみようと思っている。
その記事はこちら
➡『
「ふしぎ南蛮酢」を買ってきた』
から揚げのつくり方は何回となく過去記事でupしたので気になる人はそちらをどうぞ!!
から揚げのつくり方の記事はこちら
➡『
「中毒から揚げ」』
また自分的にはこのつくり方を勧めたいが、各自オリジナルなものを考えてみるのも一興ではないだろうか?
週刊天気予報を見ると中々釣り日和に恵まれそうにない雰囲気
大体にして梅雨に入っても結構晴れの日の多い例年(ドカ雨は7月に入ってから梅雨明け前の1週間位?)なのだが今年は
梅雨入り宣言と同時にダラダラ雨がダラダラ続く。
おまけに余計な雷予報までついている。
濡れてまでやる気は無いし、どうにもならん(汗)
頴娃で釣りたいのだが、こんな調子じゃ何時行けることやら